映像作品

ドキュメンタリー「マーズ・ジェネレーション」を観る

「火星に一番に足を踏み入れるのは自分たちだ!」そんな情熱を持った10代の青年たちのスペースキャンプの様子を捉えた作品。それが「マーズ・ジェネレーション」だ。スペースキャンプとは、NASA主催の宇宙飛行士の模擬体験ができるプログラムのことらし...
雑記

【にゃんこ大戦争】大魔王決戦 神ムズをクリアする

超極ムズを超える神ムズのステージがリリースされたときいて、無課金にゃんこ大戦争勢のけいやがやってきましたよ。ということで、嬉々としてプレイに臨みましたが、いや~さすが神ムズ、手こずりましたね。これはいつまでたってもクリアできない人がいるかも...

松尾芭蕉「おくのほそ道」を読む

日本語へのこだわり。そんな矜持を感じる作品であった。松尾芭蕉の「おくのほそ道」のことである。(function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a;b=b||function(){argume...
映像作品

ドキュメンタリー「ゲームチェンジャー:スポーツ栄養学の真実」を観る

究極の食生活への道!どんな食生活にすれば一番健康なのか?この疑問に対する答えがないまま、さまざまな食事法が提案されています。低糖質、高タンパク、トランス脂肪酸を避ける…といったさまざまな意見が飛び交っている中、「ゲームチェンジャー:スポーツ...
映像作品

ドキュメンタリー「スピードキューバーズ:世界を見据えて」を観る

ルービック・キューブを持たない子供時代だった。友達の家にあるキューブで遊ばせてもらったときは、一面を揃えるのがやっとだった。5分はかかったと思う。そんなキューブをものの数秒で全面揃えるすげー奴らが世の中にはいる。なにげなく観たドキュメンタリ...
映像作品

ドキュメンタリー「極秘UFOプロジェクト」を観る

UFOは地球にたびたび訪れているし、宇宙人は我々より文明が進んでおり、常に人間を監視している。そんなことを真剣に語る人たちのドキュメンタリー「極秘UFOプロジェクト」である。【ドキュメンタリー:極秘UFOプロジェクト】UFOは存在する。我々...
雑記

レーシックできなかった話

最近眼精疲労に悩まされることが多く、たぶん視力が低下しているのに無理して裸眼で文字を見ているせいだろうなと思い、しかし眼鏡なんざまっぴらごめんということで、視力矯正手術をしようと思い立ちました。レーシックとかICLとか言われているやつです。...
映像作品

ドキュメンタリー「地球外生物の世界」を観る

海の中にバケツを投げ入れてみる。ロープで引き上げるとその中に海水が入っているが、生き物は入っていない。だからといって、海に生き物がいないと考えるのは私達の直感に反するであろう。宇宙で地球外生命体を探す作業は、海にバケツを放り込むことに似てい...

鴨長明「方丈記」を読む

人生は無常である。徒然草に続き、ああ無常な随筆・方丈記。鎌倉時代とはそれほどまでに栄枯盛衰を実感する時代であったのか。貴族階級の衰退、武士の台頭、平家の没落。さらには大火事、竜巻、大飢饉、大地震。人類の覇権争いによる時代の変化とは別に、文明...
映像作品

ドキュメンタリー「インフィニティ:無限を旅する」を観る

1から順番に数を数える。どこまで行けるかやってみる。子供の頃、誰しも一度は挑戦してみたことがあるだろう。イチ、ニー、サン、シー、…まだまだ余裕である。ヒャクイチ、ヒャクニ、ヒャクサン、ヒャクヨン、…そろそろきつくなってきた。ゴヒャクサンジュ...