本 末永幸歩「13歳からのアート思考」を読む 前回のブログ記事を上げたのが7月10日。3ヶ月以上もブログを更新していないことになる。別にブログに飽きたとかやる気がなくなったとかそういうわけではなく、単純に本を読む時間などが確保できていないからである。別に本を読むのが見識ある大人の必要条... 2023.10.09 本
本 田中孝幸「13歳からの地政学」を読む 田中孝幸氏の著書「13歳からの地政学―カイゾクとの地球儀航海」では、最後にひとつの試験問題が出される。自分にとっての世界の中心はどこか?ドキッとする質問だ。自分は本書の内容をしっかり理解できただろうか。間違えるわけにはいかない。間違えたら嫌... 2023.07.10 本
本 雑誌「RFワールド-No.32-らくらく!エラー訂正符号入門」を読む 数式を使わずによくわかるエラー訂正符号!ということで「RFワールド-No.32-らくらく!エラー訂正符号入門」の個人的メモなどです。ハミング符号については本書でよくわかります。ここまで丁寧にわかりやすく解説してくれる本もなかなかないでしょう... 2023.07.01 本
本 雑誌「RFワールド-No.23-手作りで学ぶπ/4シフトQPSK」を読む 雑誌「RFワールド-No.23-手作りで学ぶπ/4シフトQPSK」を読んだ感想と要点の個人的なメモを掲載しています。 2023.05.22 本
映像作品 ドラマ「サンクチュアリ-聖域-」を観る ネットフリックスのドラマ「サンクチュアリ-聖域-」を観た感想です。けいやの相撲ベストシーンTOP3も紹介。各エピソードについて感想を記しています。俳優陣は頑張っている印象だけに、作品全体としてイマイチになってしまったのは非常にもったいないし残念。 2023.05.18 映像作品
本 松本健太郎「人は悪魔に熱狂する」を読む 松本健太郎氏の著書「人は悪魔に熱狂する-悪と欲望の行動経済学-」を読んだ感想です。自分がナイーブ・リアリズムしていないか、ダニング・クルーガーしていないか気をつけたい。 2023.05.13 本
映像作品 映画「インターステラー」を観る 映画「インターステラー」(2014年)の感想です。マーフィーの法則やインターステラーとインタープラネタリーの意味の違いについても解説しています。 2023.04.29 映像作品
本 養老孟司「バカの壁」を読む なぜ今、2003年刊行の養老孟司氏の著書「バカの壁」なのか。それは2023年の今だからこそ、バカの壁を読み返す意味があると感じたからだ。もう一度「話せば分かるなど幻想である」という認識を確かめよう。(function(b,c,f,g,a,d... 2023.04.23 本