映像作品

映像作品

ドラマ「サンクチュアリ-聖域-」を観る

ネットフリックスのドラマ「サンクチュアリ-聖域-」を観た感想です。けいやの相撲ベストシーンTOP3も紹介。各エピソードについて感想を記しています。俳優陣は頑張っている印象だけに、作品全体としてイマイチになってしまったのは非常にもったいないし残念。
映像作品

映画「インターステラー」を観る

映画「インターステラー」(2014年)の感想です。マーフィーの法則やインターステラーとインタープラネタリーの意味の違いについても解説しています。
映像作品

ドキュメンタリー「マーズ・ジェネレーション」を観る

「火星に一番に足を踏み入れるのは自分たちだ!」そんな情熱を持った10代の青年たちのスペースキャンプの様子を捉えた作品。それが「マーズ・ジェネレーション」だ。スペースキャンプとは、NASA主催の宇宙飛行士の模擬体験ができるプログラムのことらし...
映像作品

ドキュメンタリー「ゲームチェンジャー:スポーツ栄養学の真実」を観る

究極の食生活への道!どんな食生活にすれば一番健康なのか?この疑問に対する答えがないまま、さまざまな食事法が提案されています。低糖質、高タンパク、トランス脂肪酸を避ける…といったさまざまな意見が飛び交っている中、「ゲームチェンジャー:スポーツ...
映像作品

ドキュメンタリー「スピードキューバーズ:世界を見据えて」を観る

ルービック・キューブを持たない子供時代だった。友達の家にあるキューブで遊ばせてもらったときは、一面を揃えるのがやっとだった。5分はかかったと思う。そんなキューブをものの数秒で全面揃えるすげー奴らが世の中にはいる。なにげなく観たドキュメンタリ...
映像作品

ドキュメンタリー「極秘UFOプロジェクト」を観る

UFOは地球にたびたび訪れているし、宇宙人は我々より文明が進んでおり、常に人間を監視している。そんなことを真剣に語る人たちのドキュメンタリー「極秘UFOプロジェクト」である。【ドキュメンタリー:極秘UFOプロジェクト】UFOは存在する。我々...
映像作品

ドキュメンタリー「地球外生物の世界」を観る

海の中にバケツを投げ入れてみる。ロープで引き上げるとその中に海水が入っているが、生き物は入っていない。だからといって、海に生き物がいないと考えるのは私達の直感に反するであろう。宇宙で地球外生命体を探す作業は、海にバケツを放り込むことに似てい...
映像作品

ドキュメンタリー「インフィニティ:無限を旅する」を観る

1から順番に数を数える。どこまで行けるかやってみる。子供の頃、誰しも一度は挑戦してみたことがあるだろう。イチ、ニー、サン、シー、…まだまだ余裕である。ヒャクイチ、ヒャクニ、ヒャクサン、ヒャクヨン、…そろそろきつくなってきた。ゴヒャクサンジュ...
映像作品

ドキュメンタリー「ブラックホール:知識の境界線に挑む」を観る

眠れない夜が続いている。頭から離れないのはブラックホールの情報パラドックス。考えれば考えるほど、自分の存在が不確かになっていく。ホーキング放射でブラックホールが消えるとき、ブラックホールに吸収された情報も消えてしまう。しかし、これでは量子力...
映像作品

ドキュメンタリー「チャレンジャー号:悲劇のフライト」を観る

日本の新型基幹ロケットH3。2023年2月17日に初の打ち上げを予定していたが、メインエンジン点火後の制御シーケンスに異常が発生し、補助ロケット点火フェーズに移行できずに打ち上げ中止となった。これは打ち上げの「中止」なのか「失敗」なのか。表...