「カツオと思ってマナガツオを買ったけど、少し雰囲気が違う気がする…」
本記事ではマナガツオとカツオの違について説明します
マナガツオとカツオの違い
知らない人が聞くと「マナガツオって新鮮なカツオ?」と思ってしまいそうですが、結論から云えばマナガツオはカツオではありません
見た目もこの通りぜんぜん違う魚です
マナガツオの適当な写真がなかったので絵になりますが、後ろにいるのがカツオ、前がマナガツオになります
分類学上の違い
分類学上は以下のとおりの違いがあります
- マナガツオ:スズキ目(イボダイ亜目)マナガツオ科
- カツオ:スズキ目サバ科
要するに、カツオはサバの一種、マナガツオはイボダイの一種です
味の違い
マナガツオは白身魚で、肉質は柔らかく、味もあっさりとしています
新鮮なものは刺身にしても良いですし、焼き魚でも照り焼きでも揚げ物でもなんでもいけます
カツオは赤身魚で、身がしっかりとして濃厚な味わいです
カツオのたたきを想像してみると味がわかりやすいですね
なぜ紛らわしい名前なのか?
以上、見てきたとおり、マナガツオはカツオと全く異なる魚です
それなのに、なぜ「マナガツオ」という紛らわしい名前が付いているのでしょうか
名前の由来には諸説あるようですが、有名なものをふたつ紹介します
真似(まね)鰹(かつお)説
関西(瀬戸内海)ではカツオが取れないから、関西版のカツオを作ろう!
ということで、カツオと同じくらいおいしい魚を、
- カツオを真似た魚 ➡ 真似(まね)鰹(かつお) ➡ マナガツオ
と呼んだという説です
昔は「西にサケなし、東にマナガツオなし」と云われていたように、地域によって手に入る魚が違っていました
物流の歴史を感じることができる名前の由来です
真名(まな)堅魚(かつお)説
こちらの説はとてもストレートな感じですが、
- 本当においしい堅い魚 ➡ 真名(まな)堅魚(かつお) ➡ マナガツオ
という説です
なんとなく漁師の勢いを感じるネーミングセンスです
おわりに
本記事ではマナガツオとカツオの違いについて説明しました
特に東日本側の人は西日本の人よりも「マナガツオ」に馴染みがないので、「マナガツオってカツオの新鮮版?」と勘違いしないようにしましょう
マナガツオとカツオ、味は全く異なりますが、どちらも美味しいので、店頭で見かけたら食べ比べてみると面白いかもしれません〆
コメント