小野田寛郎「たった一人の30年戦争」を読む

横井庄一さんの「明日への道」を読んで、何かと比べられる小野田寛郎さんについても知りたくなる。

ということで、小野田寛郎氏の著書「たった一人の30年戦争」を読みました。

同じジャングルサバイバーの横井庄一さんとこんなにも違うものかという感想。

横井さんは友軍の助けが来るまでひっそりと隠れていた感じですが、小野田さんはひっそり隠れることもなく、30年間ゲリラ戦を継続していた感じです。

なのでまず思ったのが、小野田さんよく出てきたときにフィリピン政府に死刑にされなかったな、というものです。

30年間も政府軍や住民に銃口を向け続けて、フィリピン人としてはたまったものではなかったはず。

それが恩赦という形で罪が許されたのは、当時の日本の外交努力なのか、日本とフィリピンのパワーバランスなのか気になりました。

小野田さん本人曰く、「女・子供を殺すこと以外は全部した」とのことです。

また、本書を読んでいると、横井さんほど物資に不足したような記述は少なく、察するところ、住民から略奪することが多かったと思われます。(横井さんはそうゆう攻撃的なことは一切しなかったようです)

これは横井さんが兵士階級である一方、小野田さんは士官階級であるため、軍人意識の違いも大きかったものと考えられます。

軍人たるもの、軍人らしく、戦争を継続する。戦争中であるのだから、敵を殺すのは当たり前。

そんな感じでしょうか。

生前、横井さんと小野田さんの対談はついに実現しなかったようですが、たぶん小野田さんは横井さんのこと良く思っていなかったのではないかと推測します。

ただ世間的には横井さんの方が庶民的で好印象をもって記憶されているようです。

小野田さんは「軍人の亡霊」とか「軍国主義の権化」といったイメージがついているようですが、本書を読んだ限りでは、そういうレッテルも違うのかなという感じでした(仲間を想う気持ちなど、わりと人間的に感じました)。

あと30年間ジャングルで過ごした後、1年くらいでブラジルに牧場を開拓に行くのはたくましすぎです(小野田さん当時55歳)。

そのたくましさ、憧れます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました