映画「シン・ゴジラ」を観る

前田考歩氏、後藤洋平氏の著書「予定通り進まないプロジェクトの進め方」でプロジェクトの感想戦としてシン・ゴジラが例として挙げられていたので、映画「シン・ゴジラ」を観ました

今までのゴジラシリーズとは一線を画す、まさに新しいゴジラと云ってよい作品だったと思います

映画の感想

これはゴジラの映画なのか?

子供の頃に大好きだった怪獣映画ゴジラ

昔は新作が出るたびに友達と地域の交流センターで鑑賞した思い出があります

しかし、本作シン・ゴジラは怪獣映画ではなく群像映画となっています

ゴジラという未曾有の危機に対して日本政府がどのように立ち向かうのか

この点についてリアルに描かれた映画です

なのでこの映画を楽しむためには、ある程度日本の行政についての実情がわかっていたほうが良いです

一応ゴジラの破壊活動シーンもあるので子供も楽しめますが、基本的には大人向けの映画なのだと思います

主人公はゴジラではなく日本政府です

時期が時期だけに真剣に観てしまう

コロナウィルスで世界が翻弄されている現状、映画の中の日本政府の混乱ぶりが架空の話、と割り切って受け止められない側面がありました

未知の敵という意味ではゴジラもコロナウィルスも一緒です(どちらが一層やばいかと云われると即答できませんが)

首相は重要判断の連続です

役人「総理、ご決断を」

首相「情報が不足している。判断材料をもっと挙げてくれ」

役人「総理、時間がありません。ご決断を」

…ちょっと可愛そうですね

今の安倍首相もこんな状況なのでしょうか

危機管理能力とは何なのか

正体不明の事象が発生した場合、人は状況を楽観したがる生き物です

本作でも最初は「行政の下々で対処しとけ」みたいな感じで始まりますが、刻々と状況は悪くなり、結局無策のままゴジラの上陸を許して大きな被害を出してしまいます

「初動でせめて避難指示でも出していれば被害が小さくなったのに」というのは結果論で、避難させた結果ただの水蒸気爆発でした、という展開ではその「避難指示」に非難が寄せられることでしょう

国家の危機管理能力とは詰まるところ「目下の国民の安全と経済活動を天秤にかける能力」なのだなと思いました

当然、目下の国民の安全が最優先なのですが、判断を間違えると経済活動が停滞し、将来の国民の安全が保証できなくなる

この判断を間違えないためにできることといえば、とにかく情報の伝達・集約を効率化する仕組みを普段から整えておくくらいしか思いつかないです

コロナウィルスももっと早く空港を閉鎖していれば…等ありますが、国を跨いだ情報の伝達となると外交上の問題も出てきて一筋縄ではいかない印象です〆

コメント

タイトルとURLをコピーしました