雑記

ASUS Chromebook Detachable CM3を使ってみた感想

以前からChromebookに興味があり、エディオンをふらふら歩いていたところ、ふと「ASUS Chromebook Detachable CM3」なるものが目に止まり、ほとんど衝動的に購入して(税込み3万9千円なり)ルンルン気分で家路を辿...

芦田愛菜「まなの本棚」を読む

現在、慶應義塾女子高校に通う芦田愛菜さん3年生になるやいなや、なぜか「医学部進学か?」と騒がれてしまう彼女ですが、それも彼女の幼少からの知的なイメージゆえでしょうさて、そんな彼女の将来を有望視する記事をきっかけにして芦田愛菜さんの著書「まな...

山本太郎「闘いの原点 ひとり舞台」を読む

最近、岡本太郎の本を立て続けに読んでいたわけなのですが、岡本太郎のぶれないスジを通した生き方を目の当たりにして衝撃を受けると同時に、「そういえば同じ太郎つながりで、山本太郎という人がいたな、彼も何かのスジを通そうとしているように見えるけど、...

岡本太郎「自分の中に孤独を抱け」を読む

どうもこんにちは最近、岡本太郎の本にはまっているけいやです岡本太郎の「自分の中に毒を持て」「自分の運命に楯を突け」に続き、「自分の中に孤独を抱け」を読みました(function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffilia...

岡本太郎「自分の運命に楯を突け」を読む

この前、初めて岡本太郎の「自分の中に毒を持て」を読みましたいろんな人が本書のことを「おすすめ!」と言っているだけあって、頭を殴られるような衝撃がある、読んで良かったと思える本でしたということで、もう少し岡本太郎の別の本も読んでみたいと思い「...

加藤容崇「医者が教えるサウナの教科書」を読む

「ととのう、その理由(わけ)を知りたくて」ということで、加藤容崇氏の著書「医者が教えるサウナの教科書」を読みました(function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a;b=b||functi...

鎌田浩毅「首都直下地震と南海トラフ」を読む

2022年5月現在、最近地震が多くてとても不安ですtenki.jpで調べてみたところ、2022年に入って日本では震度4以上の地震が24回発生しているようですまた、2019年~2021年の5月9日までの震度4以上の実績も調べてみたところ、それ...

山田芳裕「へうげもの」を読む

あまり漫画は読まないけいやなのですが、山田芳裕氏の漫画「へうげもの」読んだので感想を記します「へうげもの」で「ひょうげもの」と読みます「ひょうげもの」とは「剽(ひょう)げた人」ということで、「おどけた人、面白いことが好きな人」といった意味で...

岡本太郎「自分の中に毒を持て」を読む

岡本太郎について知っていることが、「芸術は爆発だ」「太陽の塔を作った人」くらいのけいやが、岡本太郎氏の著書「自分の中に毒を持て」を読みました自分の中に毒を持て<新装版>posted with ヨメレバ岡本太郎 青春出版社 2017年12月0...
雑記

にゃんこ大戦争で遊ぶ#6(伝説レア出た)

前回の投稿ですっかりにゃんこ大戦争のやる気を失っていたけいやですが、しかしですよ!やる気をなくして灰色の眼でにゃんこプレイしていたら出たんですよ!伝説レアが!一気に眼の輝きを取り戻しましたよ、実際伝説レアをどうやって出したかにゃんこを虚ろな...